学校案内
盲学校はどんな学校?
茨城県立盲学校は,県内にただ一つの乳幼児から成人の視覚に障害がある方のための学校です。
小学部,中学部の義務教育から幼稚部・高等部まであり,平成26年度より,通級指導教室(弱視)が開設されました。本校の幼児児童生徒は,見え方や障害
の程度に違いはありますが,いろいろな補助機器を活用して学習しています。少人数の学級編成なので,学力や一人一人のニーズに合わせた授業が受けられま
す。
本校の学部・科は次のようになっています。
学部と学科
学部と修学年数 | 入学資格 | 卒業後の資格 | ||
幼稚部(3年) | 満3歳以上 | 幼稚園修了 | ||
小学部(6年) | 6歳以上 |
小学校卒業 | ||
中学部(3年) | 12歳以上 | 中学校卒業 | ||
高 等部 | 本 科 | 普通科 (3年) |
中学校卒業 | 高等学校卒業 |
保健理療科 (3年) |
中学校卒業 | 高等学校卒業 あん摩・マッサージ・指圧師受験資格 |
||
専 攻科 | 保健理療科 (3年) |
高等学校卒業 | あん摩・マッサージ・指圧師受験資格 | |
理療科 (3年) |
高等学校卒業 | あん摩・マッサージ・指圧師,はり師,きゅう師受験資格 |
○あん摩マッサージ指圧師,はり師,きゅう師の資格は国家試験に合格した者に授与されます。
※平成26年度より「通級指導教室」を開設いたしました。
小・中学校の通常の学級に在籍している見えにくさのある児童生徒で,特別の指導が必要と思われる児童生徒に対して,障害の状態に応じた特別の指導(自立活
動)及び各教科の補充指導を行い,障害の改善・克服と環境への適応力を育てることを目的としています。
こんな方法で学習しています
- 準ずる教育の課程の児童生徒は,一般の小・中・高等学校と同じ内容の教科書を使用します。
- 幼児児童生徒の実態に応じて,日常生活の指導や教科・領域を合わせた指導を行います。
- 拡大読書器,ルーペ,立体コピー,音声コンピュータ等の補助機器を使用して,視力の補助を行いながら学習していきます。
- 歩行や補助機器の使い方,着替えや調理など,障害を克服するための自立活動の授業があります。
- 修学旅行,遠足,スキー宿泊学習,文化祭,水泳教室,校内球技大会など楽しい学校行事があります。