高等部普通科
1 目標・教育課程
教育目標
- 自己の課題を明確に捉え、積極的に解決する意欲や態度を身に付け、社会生活に必要な基礎学力及び自主性や協調生を育成するとともに、
生徒相互が信頼しあい、共に学ぼうとする意欲を高める。
視覚に障害がある生徒に対し、一般の高等学校に準じた内容の学習を行う教育課程と、
視覚障害以外の障害を併せ有する生徒に対する教育課程を設置し、個のニーズや学習の段階に応じた学習活動を行っています。
上記の目標実現に向けて、それぞれの課程で学習内容や形態を工夫しています。
2 主な行事
4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 |
新入生歓迎会 特体連体育大会(1年生が参加) 水泳教室 修学旅行(隔年実施) 第T期 現場実習 進路講演会 宿泊を伴う共同生活学習(隔年実施) 第U期 現場実習 愛苑祭 関東地区盲学校生徒会連合文化祭 遠足 就労体験 職業相談会 第V期 現場実習 校内フロアバレーボ―ル大会 第W期 現場実習 生徒総会・送別会 |
宿泊を伴う共同生活学習 |
現場実習 |
3 生徒会活動・部活動紹介
生徒会主催の活動
- 新入生歓迎会
- 生徒総会
- 校内フロアバレーボール大会
- 卒業生送別会
他にも関東地区盲学校生徒会連合に加盟し、文化祭や対外試合などに参加しています。
新入生歓迎会 |
校内フロアバレー大会 |
部活動[運動部]
- 球技部
- 運動部
- STT部(サウンドテーブルテニス)
部活動[文化部]
- 茶道部
- 軽音楽部
それぞれ放課後を中心に活動しています。
4 進路
1年生から「産業社会と人間」や「総合的な探究の時間」、
又はホームルーム活動をとおして自分の将来や進路について考える機会を多く設けています。
進学に向けては、定期的な標準学力テストの実施、オープンキャンパスへの参加など進学先を選択する活動だけでなく、
進学後の学業や生活についても進学先と個別に相談を行いながら進学に向けて取り組んでいます。
就労に向けては、校内実習・現場実習(インターンシップ)や就労体験・職場見学等を経験し、
自分の適性や仕事のやりがいなどについて考えながら就労先を決定しています。
普通科卒業生の主な進路
- 進学:本校専攻科、筑波技術大学、私立大学等
- 就職:小売業、製造業、自動車整備工場、市役所等
- 福祉就労:福祉サービス事業所