
ようこそ! 茨城県立盲学校のホームページへ
 茨城県立盲学校は、県内でただ一つの乳幼児から成人の視覚に障害がある方のための学校です。
小学部、中学部の義務教育から高等部・幼稚部・早期教育部まであります。全盲生・弱視生と見え方の違いはありますが、
いろいろな補助機器を活用して学習をしています。また、視覚障害だけでなく、他の障害を併せ有する児童生徒の指導にも力を入れています。
 また、本校は特別支援教育のセンター的役割として、目の見え方に不安のある方(乳幼児から成人の方)、
その保護者・ご家族の方を対象とした相談、支援活動も随時行っています。
お知らせ 
<連 絡>
学校閉庁日の取り組みについて(お知らせ)
<閉庁日> 令和7年11月13日(木)
<連 絡> 学校閉庁期間中は、問い合わせ等に対応するものがいないため、
      連絡が必要な場合は、
      学校携帯(090-2566-3492:教頭 阿久津)へ
      直接御連絡ください。
      なお、連絡が取れない場合には、
      教育庁特別支援教育課(029-301-5275)
      でも対応いたします。
       
令和7年
度 学校公開について
11月10日(月)〜12日(水)、14日(金)に学校公開を予定しています。
詳しくは下記をご覧ください。
令和7年度茨城県立盲学校学校公開 PDF
令和7年
度 県立盲学校説明会及び体験入学の実施について
 令和8年度入学希望の視覚に障害のあるお子さん及び保護者に対し、幼稚部、小学部、中学部の説明会及び体験入学を実施いたします。詳しい日時、参加申し
込み等は、実施要項をご確認ください。
・令和7年度 幼稚部学校説明会及び体験入学 実施要項
・令和7年度 小学部学校説明会及び体験入学 実施要項
・令和7年度 中学部学校説明会及び体験入学 実施要項
視覚障害
教育支援センター 公式Instagram開設のお知らせ
  
    
      | この度、視覚障害教育支援センターの公式Instagramを開設しま
した。 
 当センターの活動や、視覚に障害のあるお子さんたちの教育に関する情報を、写真や動画を通じて発信していきます。日々の支援の様子や、教材の紹介、イベン
トのお知らせなどを通して、地域の皆さまや関係機関の方々との交流を深めたいと考えています。
 ぜひフォローをお願いします。
 
 [運用ポリシー]   こちらをクリック
 | ↓↓
アクセスはこちらから↓↓ [Instagramアカウント名]
 ibamou_shien
 
 [QRコード]
 
 | 
  
服
薬確認書等の書式を掲載します
 提出の際は御活用ください。
・服薬確認書(定期、災害、宿泊)
【PDF】 【Word】
  記入例
【PDF】
・服薬確認書(短期)
【PDF】 【Word】
  記入例  
【PDF】
・市販薬の持ち込みの確認について
【PDF】 【Word】
  記入例 
【PDF】
こころの健康を保つための外部サイトのご紹介ページを作成しました!
    紹介ページへは、
こちらからお進みくださ
い。
JR駅構内における児童生徒のアナウンスについて
 視覚障害理解推進キャンペーンで、水戸駅をはじめとしたJR駅構内において、「駅を利用する皆様へのお願い」の構内アナウンスを放送しました。児童生徒
の声で4種類のアナウンスが流れました。小学生や中学生も駅を多く利用する春休みから、駅の構内放送の合間に流していただきました。放送されたアナウンス
を下に紹介いたします。
 
@ アナウンス
 A アナウンス
 B アナウンス
 C アナウンス
お問い合わせ
〒310-0055 水戸市袴塚1-3-1
TEL:029-221-3388 FAX:029-225-4328 
E-mail:koho@ibaraki-sb.ibk.ed.jp *メール送信の際は、@を半角に直してください。